文房具を好きな人の年齢が気になったことはありませんか?
自分は中学1年生の時から、大学3年生の現在まで文房具を趣味で集めています。
文房具を一番使うのはやはり学生なので学生のうちに好きになる人が多いと思います。もしかすると社会人になり働き始めてから好きになった人もいるかもしれません。
そんな疑問を解決するために今回は文房具が好きな人の年齢を調査してみましたので結果を公開したいと思います。
簡単に自己紹介をします!
投票数
合計投票数64票(5/18~5/24)Twitterで募集しました。回答してくれた方ありがとうございます。
それでは早速結果を見ていきましょう!
小学生の票数
小学生2票
全体の3%です。ごく少数であることが分かります。
自分の小学校はシャーペンの使用を禁止されていたのでこのころは文房具の良さを分かっていませんでした。親に買ってもらったものを使っていた覚えがあります。
中学生の票数
・1年 8票
・2年 10票
・3年 10票
中学生全体の合計は28票です。これは全体の44%です。約半数の人が中学生ですね。やはりシャーペンを使っても良くなる中学校で文房具にハマる人が増えると感じました。
自分は中学1年生の時に文房具に興味持ちました。その理由が友達のお兄ちゃんが文房具を集めていて、かっこいいシャーペンをたくさん持っていたことに憧れており、そのころから文房具を買いに出かけたりしていました。
ただ、お小遣いはあまりもらえなかったので売っている商品を見ているだけのことが多かったです。
中学3年生の時には万年筆にハマってしまい誕生日に買ってもらったりしていました。
高校生の票数
・1年 16票
・2年 8票
・3年 2票
高校生全体の合計は28票です。中学生全体の合計と同じことが分かります。
中学校と環境が変わり、文房具好きな人と友達になったりするためだと考えます。高校1年生の割合が高いこともこの説明と合致しています。
私は中学時代から文房具好きな友達がいましたが、高校でも別に文房具好きな友達が出来ました。
中学生の頃よりお小遣いがもらえるようになったので購入する文房具も増えていったことを覚えています。
高校生の時の友達は廃盤シャーペンを集める人だったので自分も一緒に探しに行っていました。
大学生の票数
・大学生 6票
大学生全体の割合は9%です。大学生になると今まで文房具が好きだった人も熱が冷めたのか今までよりも少ない印象でした。
大学生になると筆記用具を使うより、パソコンを使い講義を受ける人が多いので文房具を使う機会が減ってきたことが原因だと思います。
文房具界隈では有名な某シャーペンを使っている人を見ますが今も興味あるか聞いてみたところ「昔はあった」と答える人が多かったです。
自分も一時期文房具から離れていたので言っている意味は分かりますが今のようにブログを書いていると文房具熱が戻ってきました。
社会人の票数
社会人全体の割合は3%なので、ごく少数であることが分かりました社会人の方は仕事で主にボールペンを使うことが多いのでボールペンから興味を持つ人もいるかなと思います。
さらに就職祝いや成人祝いに高級ボールペンをプレゼントされることがあるので文房具にあまり興味ない人でも高級ボールペンを持っている人が多くなる印象です。
まとめ
個人的には高校生が多いかなと思っていましたが中学生から文房具に興味を持つ人がいてとてもうれしく思います。
どちらにも言えることは「学生」ということです。文房具を一番使う時期である学生だからこそ文房具を好きな人が増えることをアンケート結果から分かりました。
アンケートに回答してくれた方々本当にありがとうございます!
アンケートの母数が少なかったことは申し訳ないですが少しは参考になると思います。これからも年齢関係なく文房具界隈を盛り上げていけたらいいなと強く感じています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おすすめ記事はこちら!
コメント